これまで、「カビを取ってもらったけど仕上がりがイマイチ...」「防カビ塗装をしたけどすぐに再発した...」などの経験がある方は多いのではないでしょうか?
実際にカビ取りやカビ対策は失敗が多い分野の一つです。ではなぜ多くの失敗が起こるのでしょうか?それはカビに関する知識が乏しい方がカビ取りやカビ対策を行うからです。塩素系の液剤を使えばカビは落とせる。防カビ塗装をすればカビは生えないといった間違った認識では失敗する可能性は確実に高まります。
カビでのお困り事は、カビに関する正しい知識を持った専門業者に依頼をする。これが失敗しないための最初の分かれ道です。
「汚れを落とす」これを聞いて洗浄をイメージすることが多いでしょう。洗浄のほとんどは物理的、科学的に汚れを落とします。しかしこの方法では液ダレやムラにより仕上がりに影響が出やすいというデメリットがあります。カビ取り名人は汚れ本体を分解するため仕上がりにムラができにくいのです。
カビは微生物の中でも高等生物であり、至るところに生息しています。
通常の徐カビ方法ではカビの菌糸までは除去することが可能であるものの、カビの心臓部である菌核までは破壊できません。菌核まで破壊し、カビの再発を長期的に抑制することができます。
洗浄や清掃と聞くとこすって落としたり、素材から汚れを剥離して汚れを落とす方法が多いです。しかしこの方法では素材そのものに傷が付き建物自体を傷めてしまいます。さらにこの小さな傷の蓄積が素材の経年劣化を促進してしまいます。カビ取り名人はこすらずに汚れを分解除去できるので素材へのダメージを最小限に抑え、改修サイクルを長期化することができます。
カビ取り名人は施工スピードが圧倒的に早いです。
従来のカビ取り施工はケレンなどの下地処理が必要な場合もあり時間がかかります。
さらに、一般的なカビ取り施工は吹き付け施工が多く、大量のミストが発生するため養生作業を慎重に行う必要がありました。工程数が少なく、カビ取り方法もシャンパー等を使用するためミストの発生がほとんどありません。
500㎡程度であれば夜間作業1日で完了し翌日から通常業務が可能です。
天井等にカビが発生した場合、これまでの一般的な選択肢は、貼り替えか塗装でした。
つまり改修工事に踏み切るしか方法がなかったのです。しかし改修工事となると莫大なお金と時間が必要となります。
改修工事に比べて、約1/2のコストで改修レベルの仕上がりを実現させます。
貼り替えや塗装工事の場合、作業環境が悪いと仕上がりに影響が出てしまいます。
独自のカビ取り剤をカビに接触させることでカビを菌核から分解除去します。
そのため、専用工具を使用することでほとんどの現場を足場を組まずに対応することができます。足場を必要としないことで、足場費用の削減はもちろん、お客様の建物や機材等を傷つけてしまうリスクもありません。
カビは汚れではなく、生物です。
カビを汚れと一色単にして対策していくことはとても危険です。
カビと対峙していく上で大切なことは、カビについてよく知っているかどうかということ。
カビ取り専門業者ならではの豊富な知識で根本的な解決に向けたご提案を行います。
カビと対峙していく上で大切なことは、現場を必ず確認することです。
カビが発生する環境は1つとして同じ環境は存在しません。
ですので現場を見ずに「必ず落ちます!」や「5年保証しますよ!」といった言葉は非常に危険です。
実際に現場に足を運び、温度、湿度、建物の構造などを肌レベルで確認しご提案をさせていただきます。
無料デモ施工ではお客様に実際の目で仕上がりを確認していただき、我々は液剤の調合や現場環境などの確認を行います。
〝ノーリスクハイリターン〟のデモ施工からまずは初めていきましょう。
清掃 | カビ取り名人 | 改修工事 | |
---|---|---|---|
施工方法 | こすって落とす | 塗り込んで落とす | 張替え、上張り、塗り替え |
仕上がり | カビが薄ら残る | 新品に近い仕上がり | 新品 |
価格 | 安い | 改修の1/2 程度 | 高い |
時間 | やや長い | 早い | 長い |
価格は安いが、素材そのものに傷がつき劣化を早める。 | 美観を取り戻し素材へのダメージも最小限。価格も安い。 | 新品で美観が良くなり長持ちするが、価格が高い |
まずはお問い合わせフォームより必要事項をご入力の上お問い合わせしていただきます。その後1週間以内に弊社からご連絡差し上げ打合せをさせていただきます。
お見積もり提出の前に必ず現場を確認し、デモ施工を実施させていただきます。我々は現場環境の確認や液剤の調合確認、施工範囲の確認などをさせていただき、お客様は仕上がりの確認などをしていただきます。その後お客様が納得いただいてからお見積りのご提出をさせていただきます。
※仕上がりにご納得いただけなければこの時点でお断りいただいてOKです。
仕上がりにご納得いただけましたら、お見積もりを提出させていただきます。お見積り金額や施工範囲の確認を行います。
お見積もりに承認いただけましたら、実際の施工に関する打合せをさせて頂き実際にカビ取り施工に入ります。営業や稼働にできる限り影響がない ように、施工方法は柔軟に対応させていただきます。
仕上がりなどを確認していただきご納得いただけましたら完了です。
現在、沖縄県、北海道、離島の現場に関しましては対応しておりません。
上記の地域のご依頼に関しましては、止む終えずお断りもございますので予めご了承ください。
その他ご不明点などございましたらお気軽にご質問ください。
会社名 | エフティーエス株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 山崎薫 |
所在地 | 〒850-0064 長崎県長崎市秋月町5番6号 |
電話 | 095-807-6910 ※FAX095-807-4638 |
設立日 | 2019年10月2日 |
事業内容 | カビに伴う施工全般 |