ブログ

お気軽にご質問・お見積り等のお問い合わせ下さい。

無料デモ施工では我々は液剤の調合や現場環境などの確認を行い
お客様に実際の目で仕上がりを確認していただき、ご提案をさせていただきます。

無料デモ施工依頼はこちら

石鹸カス、水垢、皮脂垢はカビの餌にならないって本当?

2021/09/23

こんにちは。

カビ取り名人の山崎です。

 

 

今回は、

「石鹼カス、水垢、皮脂垢はカビの餌にならない」

というテーマでお話ししていきますね。

 

石鹸カス、水垢

 

前回のブログで、

お風呂場に生えるカビの栄養源は、

シャンプーやボディーソープ、お風呂用洗剤などに

含まれている界面活性剤だという事をお伝えしました。

 

 

 

ここで疑問に思いませんか?

 

 

「界面活性剤がカビの栄養になるのはわかったけど、石鹸カスや人間の皮脂汚れなんかもカビの栄養になるでしょ?」

 

 

こんな風に思っている方、多いのではないでしょうか?

 

 

結論からお伝えしますが、

「石鹸カス、水垢、皮脂垢」

これらはカビの栄養源にはなりにくいというのが正しいです。

 

 

ネットやYouTube等でも

これらの汚れはカビの栄養源になるので

定期的に掃除をしてください。

 

という情報がほとんどです。

 

しかしこれらの情報は、誤解があります。

 

 

では、どこが誤解なのか解説していきますので、

正しい知識にアップデートしてくださいね!

 

 

まず、

カビが栄養源にできるのは有機物です。

 

まれに特異性のあるカビに関しては

無機物でも栄養源にしてしまうカビもいますが

通常の生活環境に生息するカビに関しては

おおむね有機物を栄養源にしているカビがほとんどです。

 

 

となると、

 

まず水垢に関しては

そもそも無機系の汚れになるので

カビの栄養源にはなりにくいと言えます。

 

 

そして、

石鹸カスや皮脂垢は有機物なのに

なぜカビの栄養源にならないのか?

 

 

その理由は、

 

水分を含むことができない汚れだからです。

 

 

カビの栄養源になりやすい正しい条件とは、

 

「水分を含むことができる有機物」です。

石鹸カスや皮脂垢は水分を含むことができないため、

カビの栄養源になりにくいのです。

水分

 

カビをできるだけ生えないようにするためには、

正しい原因を知っておかなければいけません。

 

 

そして正しい原因を知るためには、

正しいカビの知識を持っておかなければいけません。

 

このカビの知識が間違った情報で作られていくと

すべてがズレてしまいますよね、、、

 

無駄な労力を使わないためにも、

正しいカビの知識を持っておきましょう!